2025年度 TEAJ セミナー、始まります
日本テクニカルイングリッシュ協会(TEAJ)の理事としてのお知らせです。
2025年度 TEAJ セミナー、いよいよ始まります。まずは4月12日、午前中がジャッジ先生、午後が平野です。お申込みの締め切りは間近です!
ジャッジ先生担当講座
Building on the three pillars―Linguistic, Technical, and Legal Issues
全8回でしっかり学ぶ『3つの柱【言語・技術・法律】に基づく日英特許翻訳』
第1回: 背景技術
4月12日(土)10:00~12:00
• お申込み締め切り:4月3日(木)正午
• 事前課題提出の締め切り:4月3日(木)
https://www.teaj.or.jp/seminar/2025/4.php
3つの柱で支える日英特許翻訳の在り方を説き、効果的な手法を伝授します。どうしてその表現がいいのか?何をすると、どういう理由でいけないのか?しっかり学んで、自信を高めてください。
内容の詳細とお申込みはこちら: https://www.teaj.or.jp/seminar/2025/4.php
平野担当講座
『日本語で解説する、概要版 日英特許翻訳の3つの柱』
4月12日(土) 14:00~16:00
TEAJの発足ミーティングで意気投合。ジャッジ先生の考え方に深く共感した平野が企画しました。先だって2月に行われたジャッジ先生の概要版セミナーの内容を、資料をお借りして平野が日本語で解説します。
日本語と英語の特性の違い、わずかな文法ミスで意味不明な文となる事例、知らないと誰もが陥る直訳の罠など、特許以外の分野でもぜひとも参考にしていただきたい内容です。
内容の詳細とお申込みはこちら: https://www.teaj.or.jp/seminar/2025/5.php
お申込み、お待ちしています!