
略歴
Life so far
1988年 | 明治学院大学英文学科を卒業 |
1987年~1999年 | 大学四年次から翻訳会社 ICCS でアルバイト、そのまま就職。 社長の Larry D. Brouhard 氏に師事し、英文テクニカルライティングを学ぶ。 1999年に退社後も、フリーランスとして同社主任翻訳者を継続。 |
1996年 | 文部省認定工業英語能力検定試験一級合格 文部大臣奨励賞受賞 |
1990年代~2010年前後 | ICCSグループの実用米会話センター(PACC)でTOEIC講座の講師を担当。英語指導の実践を積む。 初年度に技術英語の考え方を取り入れた指導法を開発。企業向けTOEIC研修初体験にして大きな成果を上げる。(2カ月の研修でクラス平均160点アップ) |
2002年~2022年 | 社団法人日本工業英語協会(後に公益社団法人化、さらに日本技術英語協会に改称、2022年に解散)で専任講師および理事。多くの企業で技術英語の研修を行う。 工業英検(後に技術英検に改称)の運営にも参画。 青山学院大学、千葉大学、神奈川大学、愛媛大学、宮崎大学など、多くの大学で技術英語の講座を担当。 |
2002年~現在 | Brouhard氏の盟友、水上龍郎先生の後を受け、大阪工業英語研究会・東京の技術英語研究会で講師となる。 また、社団法人日本能率協会でも技術英語関連の公開講座・企業向け研修を担当。 |
2008年~現在 | 千葉工業大学講師(未来ロボティクス学科、科学技術基礎英語担当) |
2024年~現在 | 一般社団法人 日本テクニカルイングリッシュ協会 理事 |